Home > <2>地区だより Archive
<2>地区だより Archive
平成29年度 中部地区会News秋号 発行
- 2017年11月14日 13:30
- <2>地区だより
巻頭言:すっかり秋深まり二十四節季では立冬となり朝夕冷え込む毎日ですが
皆様お変わりなくお過ごしでしょうか。会員皆様のご協力のもと、
ふれあい広場・放射線セミナー胃がん講習会も無事に終わりました。
今年もわずかとなりましたが今後ともに宜しくお願い申し上げます。
(つづきは下記のPDFファイルにて閲覧下さい)
H29地区会ニュース秋号 最新.pdf- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
平成29年度 中部地区会News夏号 発行
- 2017年6月22日 14:21
- <2>地区だより
梅雨期のジメジメした毎日ですが皆様如何お過ごしでしょうか。
地区会役員として2年目を迎えて5月28日には中部地区にて静岡県放射線技師会総会並びに学術大会を無事に執り行う事ができました。これもひとえに会員皆様方のご協力の賜物でございます。
残りの任期1年となりましたが、地区会役員一同今年度も会員皆様方の親睦と放射線技術の知識向上に役立てるように努めてまいりますので、今後とも地区会事業・県技師会事業にご支援・ご協力をお願い申し上げます。
中部地区会長 榑松文孝
(つづきはPDFファイルにて閲覧下さい)
H29地区会ニュース夏号.pdf- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
平成28年度 中部地区会News新春号 発行
- 2017年2月 3日 14:39
- <2>地区だより
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
平成28年度 中部地区会News秋号 発行
- 2016年11月15日 16:01
- <2>地区だより
今年も早いもので、残すところあと1か月となりました。新年に目標を立てた方は、目標を達成できそうですか?師走は、旧暦で12月の異名で、その頃は12月の下旬から2月の上旬頃までを表す言葉として使用されていました。また師走は、新暦でも別名として使われていることから、12月のことを指す言葉として使われています。しかし実際には、12月1日~31日を表すというよりは、年末年始の準備などに忙しくなる11月の下旬から12月の中旬頃までを師走と捉える方が多いようです。私自身今年度地区会長を仰せつかり、今日まであっという間に過ぎてしまいました。9月4日の静岡ふれあい広場では超音波部会、乳腺画像部会、管理士部会、医療安全推進委員の各部会員の皆様と中部地区会の多くの会員皆様のご協力のもと執り行えたことをこの場をお借りして御礼申し上げます。また、10月1日の胃がん検診従事者講習会、放射線セミナーには39名の会員の皆様に参加頂きました。次回は平成29年3月4日もくせい会館にて総会と共に開催致しますので、多くの会員の皆様の参加をお願い申し上げます。
中部地区会長 榑松 文孝
(つづきはPDFファイルにて閲覧下さい)
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
平成28年度 中部地区会News 夏号
- 2016年6月21日 15:16
- <2>地区だより
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
平成27年度 地区会News 新春号
- 2016年2月15日 21:26
- <2>地区だより
27年度中部地区会ニュース 新春号.pdf
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
平成26年度 地区会News 新春号
- 2015年2月 9日 18:10
- <2>地区だより
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
平成26年度 中部地区会News 秋号
- 2014年11月 3日 18:05
- <2>地区だより
次回は平成27年3月1日(日)もくせい会館にて第2回セミナー及び胃がんエックス線撮影従事者講習会となります。次回もより多くの会員の参加をお願いしたいと思います。ぜひ皆様、職場で声を掛け合って参加してください。
そしてもうひとつ重要なイベントがあります。11月15日に、ボウリング大会と懇親会を行います。例年だとボウリング大会のみでしたが、今年は会員の皆様と親睦を深めるため懇親会を企画しました。ボウリング大会のみ、懇親会のみでも構いません。とにかく気軽に参加してください。一緒に盛り上がりましょう!
目次 1)第1回放射線セミナー 報告
2)第1回胃がん検診エックス線撮影従事者講習会報告胃がん講習会報告
3)経過報告
4)レクレーションのご案内
H26地区会ニュース秋号 .pdf
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
平成26年度 中部地区会News 夏号
- 2014年7月25日 14:52
- <2>地区だより
平成26・27年度静岡県放射線技師中部地区会の会長を任命されました静岡市立清水病院の望月浩正です。どうぞ2年間よろしくお願いします。
技師会に入会してからこれまで、様々な行事や勉強会に参加させていただきました。
しかし今度は行事や勉強会を企画運営するという逆の立場となり、歴代の会長や幹事の方々の今までのご苦労とその大変さが本当によくわかりました。
これからの2年間を自分や会員の皆様にとって良い2年間となるように新幹事と一緒に中部地区会を盛り上げていきたいと思っています。
しかしながらまだ具体的に良いアイデアとかは思い浮かびませんが、中部地区会役員一致団結で何か次につなぐことが出来たらと思っています。それとともに会員の皆様もご自由に意見をいただけたら嬉しいです。
基本的には放射線技師にとって、知って損はない情報の提供や各施設間の交流に一役代えるような行事を考えていきたいと思っていますので、各施設のベテランの方々は若い方を連れ立って、ぜひ中部地区会の行事に積極的に参加していただければ大変有りがたく思います。
中部地区会長 望月浩正
(つづきはPDFファイルにて閲覧下さい)
H26地区会ニュース夏号.pdf
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
平成25年度 中部地区会News 秋号
- 2013年12月24日 16:32
- <2>地区だより
酷暑、竜巻、集中豪雨、10月になっての猛暑日、異常気象としか言い表せない状況が今年も続きました。季節の移り変わりを感じ取る間もなく今年度も残り半年を切ってしまいました。皆様、お体の調子はいかがでしょうか?
さて、今年度はレクリエーションの内容を当初変更するつもりでいたのと、講習会の開催時期の関係で、8月にレクリエーションを行い(レクリエーションは準備期間の関係もあり例年通りのボウリング大会になりました)、事業計画のほとんどがすでに実施されました。8月24日のボウリング大会は参加者26名、10月5日の放射線セミナー及び胃がん検診エックス線撮影従事者講習会は参加者23名で実施いたしました。参加人数は少なかったですが、ボウリング大会は結構盛り上がり楽しかったですし、セミナーと講習会はみんなが大変真剣な姿勢で参加してくださいました。参加して頂いたみなさんありがとうございました。
しかし、300名から組織されている会の主要行事にしては寂しさが拭えない結果でもあります。開催時期や内容、開催場所が多数の会員の支持を受けられていないのならば我々地区会役員の責任が大きいでしょうが、そこはご容赦いただき今後は多くの会員の参加をお願いしたいと思います。ぜひ職場で声を掛け合って参加してください。次回は平成26年3月8日(土)もくせい会館にて第2回セミナー及び胃がんエックス線撮影従事者講習会となります。
中部地区会長 児玉吉彦
続きはこちら (25年度 中部地区会ニュース秋号.pdf)
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
平成25年度 中部地区会News 夏号
- 2013年7月22日 17:40
- <2>地区だより
不慣れな中バタバタと過ごした前年度に引き続き、地区会役員も2年目を迎えました。今年度も地区会独自の事業に加え、県技師会・技術学会への協力をしながら事業を進めていきたいと思っております。しかし、役員たちも日常業務を行いながらの会務であるため何かと至らない点もあるかもしれませんが、何卒ご容赦頂きますようお願いいたします。また、会員の皆様には本年度も引き続きご協力を頂きますようお願い申し上げます。
中部地区会長 児玉吉彦
(つづきはPDFファイルにて閲覧下さい)
目 次1)地区会総会報告
2)放射線セミナー報告
3)胃がん講習会報告
4)報告と予定行事
5)お知らせ
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
平成24度地区総会 速報!
- 2013年3月13日 16:04
- <2>地区だより
3月9日に行われました地区総会へのご協力ありがとうございました。皆様のおかげで滞りなく総会を終了することができました。
報告・議事について出席者全員の賛同を持って承認されましたが、次第7の議事(2)平成25年度予算案については総会にて修正され修正案が承認となりました。以下に内容を報告します。
出席者から、平成25年度予算案について、歳入の部 過年度会費の予算額が平成24年度決算報告書と照らし合わせて少ない理由を問う質問がありました。会長から、回収不能な過年度会費が存在するため、24年度会費未納分を予算にあげ、それ以前の分が回収できた場合は雑費として決算報告するつもりとの説明がありました。しかし、回収不能な過年度会費をしかるべき処理をしてからでないと歳入予算から外すべきでないとの指摘がありました。その場で執行部が協議し、平成25年度予算案についても例年通り繰り越し過年度会費を歳入に計上することとした修正案が提示され、出席者全員の賛同を持って承認されました。
結果を pdfファイルにアップロードしました。総会資料中の平成25年度予算案からこちらに差し替えをお願いします。
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
平成24年度 中部地区会News 新春号
- 2013年3月12日 13:56
- <2>地区だより
新年を迎え気分も一新され、皆様におかれましてはますますのご健勝のことと思います。地区会では昨年末、会員のご逝去という大変悲しく辛い出来事がありました。謹んで故人のご冥福をお祈りしたいと思います。
さて、地区会長に就任して一年が経過しますが、就任早々、思いもよらぬパソコンの故障があり、予算を縮小して事業を進めてきました。最初の意気込みとは違い、会の運営の大変さを痛感しております。しかし、一年間会員の皆様のご協力の下で何とか最低限の事業運営ができましたことに感謝いたします。次年度も是非ご指導ご協力をお願いいたします。
中部地区会長 児玉 吉彦
(つづきはPDFファイルにて閲覧下さい)
目 次1)レクレーション報告
2)報告と行事予定
3)お知らせ
4)講習会案内
5)会費納入のお願い
「平成24年度 中部地区会News 新春号」.pdf
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
平成24年度 中部地区会News 秋号
- 2012年10月16日 06:22
- <2>地区だより
第1回胃がん検診エックス線撮影従者講習会が平成24年9月15日(土)、もくせい会館(静岡市葵区)にて開催された。
今回、2012年1月より診療報酬の加算が認められ、急速に普及しつつあるCT Colonography(CTC)を中心に「CTを用いた消化管画像診断技術」と題して、東芝メディカルシステムズ株式会社 名古屋支社 金原明史先生よりご講演いただいた。
最初にわが国における大腸がんの現状や問題点、従来の装置では「高画質撮影(薄いスライス)」と「高速撮影」のトレードオフが存在し、消化管のCT撮影が出来なかったが、急速なCTの進歩、とりわけ多列化により、高画質撮影と高速撮影の両立が可能となり、消化管のCT撮影が出来るようになったことを述べた。
(つづきはPDFファイルにて閲覧下さい)
- 目 次 1)第1回胃がん検診エックス線撮影従事者講習会報告
2)第1回放射線セミナー報告
3)経過・報告
4)会費納入のお願い
5)ボウリング大会のお知らせ
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
平成24年度 中部地区会News 夏号
- 2012年8月 3日 06:37
- <2>地区だより
平成24・25年度静岡県放射線技師中部地区会の会長を任命されました静岡厚生病院の児玉吉彦です。よろしくお願いします。
若かりし頃はどちらかと言えば積極的な性格であったのですが、年令と共に近年はめっきり意気地がなくなり、地区会や技師会の行事にもやや疎遠となっていました。そんな理由で、このような大役が務まるか不安を感じています。
歴代の会長や役員の方々は経験も学識も多く、よく会を盛り上げてくださいました。私には経験も学識もありませんので、新役員の力をかりながら歴史ある中部地区会を2年間受け継いで、次期につなげていきたいと考えています。
近年、中部地区会も会員の減少や、市町村合併や医師不足のあおりを受け各ブロックの会員編成に影響がでてきています。簡単な問題ではないと思いますが、今後の会の活動や運営についても将来的には見直しが必要かもしれません。会員の皆様のご意見を伺いながら良い方法を模索していきたいと思います。
2年間あまり画期的なことは出来ませんが、地区会の活動に、ベテランの方が若い方をさそって参加して頂ければ有り難く思います。
(つづきはPDFファイルにて閲覧下さい)
- 目 次 1)新役員紹介
2)放射線セミナー報告
3)地区会総会報告
4)報告と予定行事
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
平成23年度 中部地区会News 新春号
- 2012年2月19日 06:02
- <2>地区だより
新年明けましておめでとうございます。
昨年度の3月の胃ガン講習会、放射線セミナーおよび総会は、東日本大震災の次の日で、在来線が不通というアクシデントの中、何とか会場までお越しいただいた講師の先生、在来線を使わずに集まってくれた会員の皆様と、やっと開催したことが思い出されます。ここまでこれましたのも、会員の皆様の温かいご支援のたまものと感謝いたしております。
われわれ役員の任期もあとわずかとなりましたが、精一杯努めさせていただきます。
中部地区会長 大木 義彦
(つづきはPDFファイルにて閲覧下さい)
- 目 次 1)レクレーション:ボーリング大会の報告
2)第3回 幹事会報告
3)中部地区会行事予定
4)中部地区会総会のお知らせ
5)平成23年度中部地区会放射線セミナー及び胃がん検診エックス線撮影従事者講習会について
6)会費納入のお願い
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
平成23年度 中部地区会News 秋号
- 2011年10月 9日 07:03
- <2>地区だより
- 目 次 1)胃がん検診エックス線・撮影従事者講習会報告
2)放射線セミナー
3)経過・報告
4)ボーリング大会のお知らせ
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
平成23年度 中部地区会News 夏号
- 2011年5月31日 05:58
- <2>地区だより
今年度最初の行事、清水テルサでの県技師会総会および静岡県放射線技師学術大会を終えた後、解散前にみんなで撮りました。みんなの足並みも揃い、無事盛会裏に終了しました。今年度もご支援よろしくお願いいたします。 中部地区会長 大木 義彦
(つづきはPDFファイルにて閲覧下さい)
- 目 次 1)地区会通常総会報告
2)放射線セミナー
3)胃がん検診従事者講習会
4)報告と予定行事
5)胃がん検診講習会の案内
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
平成22年度 中部地区会News 新春号
- 2011年1月31日 05:39
- <2>地区だより
新しい年を迎え、新年度に向けて心新たに新春をお迎えのことと思います。役員も今年度10ヶ月を振り返り、会員の皆様への向上となる行事を行えるように、来年度に向けて試行錯誤を繰り返す日々を送っております。(つづきはPDFファイルにて閲覧下さい)
- 目 次 1)レクレーション報告
2)報告と予定行事
3)総会案内
4)講習会パンフレット
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
平成22年度 中部地区会News 夏号
- 2010年7月 1日 22:27
- <2>地区だより
今年度から、静岡県放射線技師会の中部地区の会長を任されました藤枝市立総合病院の大木です。前会長の丹羽さんは気持ちが若く、積極的で、すばらしい会長だったと思います。前丹羽会長より若いのですが、考え方や行動力的には、年寄りかなと感じる私大木です。
新しく地区役員を引き受けてくれました新役員の皆さんと一緒に考え、悩み、行動して、中部地区会の2年間を盛り上げていきたいと考えております。役員の皆さんにあまり負担を掛けることなく、会員の皆様の期待する行事を行っていきたいと考えますが、なかなか難しい事だと痛感しております。
会員の皆様からの助言、ご意見、手助けを糧にがんばりたいと思いますので、よろしくお願いいたします(つづきはPDFファイルにて閲覧下さい)。
「H22地区会だより vol.1」は、こちからご覧になれます(ダウンロードPDF形式)
1)新役員紹介
2)第2回 放射線セミナー報告
3)平成21年度 地区会総会報告
4)第1回幹事会報告と予定行事
5)レクレーションについて
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
平成21年度 中部地区会News 秋号
- 2009年9月30日 13:48
- <2>地区だより

- 目 次 1)H20年度 第1回胃がん検診従事者講習会報告
2)H20年度 第1回放射線セミナー報告
3)経過報告
4)第2回 幹事会報告
5)行事予定
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
平成21年度 中部地区会News 夏号
- 2009年5月31日 07:19
- <2>地区だより

- 目 次 1)H20年度 中部地区会通常総会の報告
2)H20年度 胃がん検診エックス線撮影従事者講習会報告
3)H20年度 第二回放射線セミナー報告
4)第1回 幹事会報告
5)行事予定
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
Home > <2>地区だより Archive